抜群の消臭力。コーヒーかすで消臭剤はいらなくなる。| コーヒーかすの活用法

コーヒを淹れる

ドリップしたあとに出てくるコーヒーかす。

家でコーヒーを淹れている人は、そのかすをどうしているでしょうか?

僕は、週4日くらいは家でコーヒーを淹れている。

今まで家ではコーヒーを飲まなかったのだが、会社を辞めてから2ヶ月くらいほぼ毎日カフェに通っていたら、ある時からコーヒーの香りや味が気になるようになってしまった。

元々、前職の関係で緑茶は飲むものを選ぶようになってしまったのだが、コーヒーまでそうなってしまい、仕事を辞めた関係で家にいる時間が長くなったので、自分で豆を挽いて、ネルドリップでコーヒーを淹れるようになった。

コーヒーを自分で淹れていると、お茶と同様に抽出したあとのかすが出てしまう。生ゴミでそのまま捨ててしまう人も多いと思うのだけど、そのまま捨てるのはもったいない。

そこで、部屋やトイレなどの消臭に使うことにした。

以前、コーヒーかすを使って、シャツを染めたりもしていたのだけども日常的にコーヒーを飲む場合、そこまで染める物が沢山あるわけでもないし、ちょうどネコを飼い始めて匂い対策を気にしていたので、より日常的な消臭剤として活用することにした。

シャツを染めた時のエントリーはこちら↓

コーヒーかすの持つ消臭効果

コーヒー豆は、収穫した豆を焙煎する過程で水分を飛ばすため、無数の穴があり、それが匂いを吸収してくれる。イメージ的には、豆腐を乾燥させると中がパサパサになる感じが近いだろうか。

炭が脱臭炭として、消臭に使われるのと構造は同じだし、麦茶パックが消臭に使えるというのも同じ理由。

効果は、炭よりも高い

UCCの研究では、抽出したコーヒーかすと脱臭炭の脱臭効果を比較している。


参考
抽出かすの活用方法

濡れた状態のコーヒーかすは活性炭の約5倍、乾燥した状態だと約2倍以上の脱臭効果があると見込まれている。

瞬間的な脱臭の強さを求める時は濡れたままのかすを使う方が効果は高い。ただUCCのページでも注意されているが、カビが発生しないように交換の頻度を1~2日とこまめにしないといけない。

試した実感でもコーヒーかすのが一番強力

 

僕は、日常的に麦茶パックや茶殻も消臭に利用しているが、コーヒーかすの消臭効果が感覚的に一番強力だと感じている。なので、トイレなどにはコーヒーかすを置くようにしている。

ちなみに、この前部屋でキムチ鍋をしたときに、室内にコーヒーかすを淹れた容器を置いておいたら、部屋に匂いが残らず、実感出来るレベルで効果を感じられた。

ただ、ペットを飼っている人は釈迦に説法かもしれないが注意が必要。

ネコにはカフェインが毒なので、ネコが口に入れないようにしておく必要がある。我が家でもネコの行動範囲(ネコトイレの近くなど)には乾燥させたコーヒーかすは置かないようにしている。

幸い、うちのネコは落ち着いた性格でいたずらをしないので、机の上にはコーヒーかすを入れた容器を置いたりはしているが。

乾燥のさせ方

電子レンジやコンロのフライパンで乾かす方法もあるが、僕の生活のテーマは無駄なエネルギーを使わないことなので、電気やガスは使わず、当然、自然乾燥させる。

挽いたあとのコーヒーの粉は、細かく乾燥させやすいのでジップロックなどのタッパーの入れ、天日干しが早いですが日の当たらない場所でも置いて1〜2日で乾く。

 

1日1,2回撹拌する

空気に触れていない部分は乾きにくいので、カビが生えるのを防ぐために気がついたときに、混ぜるようにしている。最初の時はまだ濡れているカス同士が凝集して大きなダマのようになったりもするので、それも軽く振ったりすることで周りの乾燥した粉がダマを崩してくれるので、かならず撹拌するのがポイント。

砂糖が容器の中で固まったときに新しい砂糖を入れて、砕くのと同じイメージ。

薄く引ける容器に入れる

上記のように、撹拌しても全体の量に対して空気にふれる表面積が少ないと乾燥が進まず、カビが生えやすくなる。

僕の場合は、1人分が多いので出てくるコーヒーかすの量が少ないのでジップロックで問題ないが、量が多い人は容器に気をつけるか加熱して乾燥させるなどの対応を考えて置いたほうが懸命。

使い終わったかすはコンポストに入れて、肥料に。

我が家では、コンポストに分解を促進するピートモスやおがくずを使っていないので、麦茶パックやコーヒーかすなどが微生物の増殖を促すのにちょうど良いので一度コンポストに入れて、分解させてから肥料にしている。

そのまま、土などに撒いて肥料にしようとする人は、撒いてからしばらくはコーヒーのカフェインやポリフェノールがまだ分解されず、植物の生長を阻害する可能性があるのでその点は留意した方が良いと思う。分解されると、肥料として植物の栄養となるけれども。

これは科学的根拠でも立証されていて、先程取り上げたUCCの研究で、コーヒーかすの肥料とした場合の影響についてのデータが報告されていた。

参考
コーヒー抽出残渣の施用による植物の生育、土壌改良の評価について報告UCC公式

 

雑記:入れ物を選んでインテリアに

こういったものを部屋に置くときに、気になるのが見た目の問題。

こだわらなければ、空のペットボトルにでもおけば良いけれど、そうすると置き場所を選ぶきらいがある。

僕は、冬場から竹細工の花入れが空いていたので、それにコーヒーかすを入れてみたら、けっこうしっくり来たので、テーブルの上にインテリアとして置いてみた。(うちのネコは、テーブルの上には乗って来ないので。)

家にある陶器や雑貨などと上手く組み合わせると、見た目も良くて使うことに対して、ポジティブな気持ちになるので、空間にこだわりがある人にはぜひ。

2 COMMENTS

匿名

はじめまして。
内容の良さもさることながら、
文章・語り口が、簡潔で洗練されていて、
読んでいると、心のテンポがよくなります。
どうぞ今後もご活躍ください。

返信する
ベランダー

いえいえ、恐縮です。

どうもありがとうございます!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です